機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

7

FluentPython読書会 - 12章 継承の功罪

Organizing : YukiharuYABUKI

Registration info

参加枠1

Free

FCFS
1/5

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

Fluent Python 読書会

せっかく買った、Fluent Python、厚さにかまけて読んでいないことに気がついた。せっかく買ったのなら読まねばならない。ひとりだけで読むとメゲてしまうかもしれないが、他人と約束をすると達成率がぐんとあがる。という心理学の知見を活用したい。

まずは、読んで分かっていない部分を知る。そして、参加者との情報交換して記録を残せば後から参照できる。まずは読まないと何が書いてあるかも分からない。

参加要件としては、該当部分を事前に読んでくれば、参加可能です。自分の興味のある所だけ参加するのも良いでしょう。

細かいことは、FluentPython読書会 – 矢吹の読書会記録 に書いたつもりです。

5W1H

なぜ

冒頭の文章を問題点として認識したから

いつ(日時は?)

connpassの募集日時を参照じてください。これからの予定は下記です。

どこで

オンラインです。discordを使って、音声とテキストのチャットで行います。

だれが

主催者の私と、参加者の方々が。

何を

オライリーのFluent Python

どうする

事前に読んでくると参加表明した、"Fluent Python"を読んで情報交換を行う。

参加資格

Fluent Pythonを何らかの合法的な手段で参照できる人。図書館でも借りるなども可能かもしれませんが、予習復習を考えると購入していな いと辛いと思います。借り物だと書き込みもできませんから。

日本語版を持っている人が多いと思いますが、英語版での参加も歓迎します。

この読書会での主たる言語は、日本語を想定しています。

この読書会では、下記のサービスを使います。したがって下記のサイトやソフトウェアを使えない、使いたくない人はごめんなさい。

上記の規約は、参加者各位で確認しておいてください。あと、ワイワイやるので、何かを発言したら、なぜそうなのか。は聴かれると思う ので質問されるのが嫌いな人は辛いかも。

参加の流れ

  1. compassで、申し込みをします。
  2. 期日までに予定分を読んでおきます。 そのとき下記の準備をしておいてください。
    • 参照した本やWebがあれば、他の参加者と共有するために書籍情報やURLなどを記録しておいてください。
    • 疑問点があれば、事前に書き出しておいてください。
  3. 開催時刻に指定の場所に集合します。招待したDiscordサーバの空いている場所を使います。#fluent-pythonチャネルで直前に告知しま す。また、音声で伝えづらいurlなどもここを使います。
  4. わかる人が音声やchatで知っていることを話します。(必ずしも回答がつくとは限りませんが、流れる情報や参考文献はあなたにとって 役立つはずです)
  5. 時間がきたら終了です。 または 質問が出尽くしたら、終了時間前でも終了します。
    • 個々人で居残りは妨げません。時間を切ることで濃密な時間を目指します。
  6. 可能なら学んだ結果を、著作権などに注意しながら、blogやtwitterなどの媒体にアウトプットすると、定着しやすいかもしれません。

これからの予定

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118178/#toc

下記は日本語版を対象とする。

章名 範囲 開催予定日 Note
1 Pythonのデータモデル 3p-17p 2020-07-13
2 シーケンスの配列 21p-67p 2020-07-15
3 ディクショナリとセット 69p-102p 2020-07-17
4 テキストとバイト 103p-146p 2020-07-20
5 第一級関数 149p-176p 2020-07-22
6 第一級関数を使ったデザインパターン 177p-192p 2020-07-24
7 関数デコレータとクロージャ 193p-225p 2020-07-27
8 オブジェクト参照、可変性、リサイクル 229p-257p 2020-07-29
9 Pythonicなオブジェクト 259p-287p 2020-07-31
10 シーケンスをばらして、ハッシュして、スライスする 289p-321p 2020-08-03
11 インターフェース --- プロトコルから抽象基底クラスへ 323p-365p 2020-08-05
12 継承の功罪 367p-391p 2020-08-10
13 演算子オーバーロードの適切な用法 393p-420p 2020-08-12
14 イテラブル、イテレータ、ジェネレータ 423p-469p 2020-08-14
15 コンテキストマネージャーとelseブロック 471p-485p 2020-08-17
16 コルーチン 487p-530p 2020-08-19
17 futuresを使った並行処理 531p-563p 2020-08-21
18 asyncioによる並行処理 565p-612p 2020-08-24
19 動的属性とプロパティ 615p-655p 2020-08-26
20 属性ディスクリプタ 657p-686p 2020-08-28
21 クラスメタプログラミング 687p-714p 2020-08-31

想定している読み方

平日の月水金19:30から20:30に開催、予習と復習は、火木土日曜日を想定している。まずは読みきることを優先する。読めば理解が足りな い部分は自覚できるだろうという想定です。

それでも7週間、だいたい2ヶ月かかる。予定です。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

YukiharuYABUKI

YukiharuYABUKI published FluentPython読書会 - 12章 継承の功罪.

07/15/2020 23:47

FluentPython読書会 - 12章 継承の功罪 を公開しました!

Group

輪読会会場 on discord

Number of events 21

Members 13

Ended

2020/08/07(Fri)

19:30
20:30

Registration Period
2020/07/15(Wed) 23:37 〜
2020/08/07(Fri) 20:30

Location

discord

オンライン

discord

Attendees(1)

YukiharuYABUKI

YukiharuYABUKI

FluentPython読書会 - 12章 継承の功罪 に参加を申し込みました!

Attendees (1)

Canceled (1)